mayさんの自転車日記

自転車ツーリングが好きです

想い出の峠(その2) 1976〜1979

想い出の峠集 その2です。
こうやって写真を改めて見ていると東京近郊には、まだまだ地道が残されていましたね。






1976年3月の巌道峠
写真は峠から安寺沢に降り、沢沿いのシングルトラックの道です。
担ぎ下ろしを終え、気持ちよく自転車で走れました。

(35.551921,139.094504)



1976年夏にキャンピングで紀伊半島を走った時のものです。
尾鷲から紀伊半島を横断しました。
この写真は国道425号線下北山村から十津川の間にある隧道です。
もちろんダートでした。


(34.007633,135.910528)



同じく、国道425号の奈良県十津川村迫西川にある牛廻越です。
キャンピングフル装備で登るには苦労しました。

(33.963722,135.6392549)



1976年秋 信州馬越峠です。
小海よりのんびりと登った記憶があります。

(35.993008,138.578869)



1976年12月 信州〜木賊〜観音を走った時のものです。
金山平有井館に泊まりました。当時はランプで有名な宿でした。
写真は木賊へ向かう道です。アイスバーンになっていました。

(35.848987,138.576895)



1977年2月道坂隧道です。
今は旧トンネルはコンクリートで塞がれてしまって通ることができません。
もちろんダート道でした。

(35.510885,138.971061)



上の写真の翌日、何度か目の厳道峠です。
厳道峠の南側の久保からの上りは距離にして2/3程度が林道になっていました。
峠道への入口がなかなか見つかりませんでした。

(35.544903,139.085019)



1977年3月 四国 徳島の松尾越の北側アプローチ。
このあとアイスバーンで同行者2名が転倒し危うく谷底に落ちそうになったという恐ろしい想い出の道です。
この時は、天気も悪く、峠目前で引き返してしまいました。

(33.729194,133.786734)



翌日の京柱峠
うって変わって良い天気でした。
峠は広く眺めもよく、のんびりできました。

(33.824081,133.86175)



1977年9月 保福寺峠
保福寺からダートが始まりました。 峠に茶屋があると聞いていたのですが、気づきませんでした。
のどかな良い峠でした。初めてオーダーしたTOEIのランドナー初登場。

(36.310457,138.082391)



1977年10月 太良が峠
塩山から登りました。北側は峠付近のみダートでした。
長い下りが楽しめます。

(35.720664,138.60685)



1977年11月 和山間峠
浦川で一泊し、浜松へ抜ける時に選んだルートです。
楽しいダート道でした。

(35.033967,137.795116)



1978年1月 小仏峠
高尾駅から走り出し、小仏峠陣場山縦走を目指しましたが、霜柱+関東ローム層の攻撃で途中で断念しました。

(35.636232,139.216644)



縦走中、景信山で休憩中の写真。

(35.646146,139.215766)




1978年4月 栂峠

実は2回目のチャレンジでした。十国峠の手前から新三郎峠を経て入りました。
熊笹の中にお地蔵様を見つけたときはほっとしました。
今も有志がメンテナンスしているそうです。

(36.086286,138.630203)




1978年7月 青木鉱泉から甘利山
今は懐かしい合同サイクリングの写真。青木鉱泉で一泊し、甘利山を目指しました。

(35.721291,138.366062)




1978年8月 ブナオ峠
国鉄のチッキで飛騨古川駅にキャンピング装備を先に送っていた時代です。
駅で荷物をピックアップして古川の公園でテントを張ろうとしたところ台風のため、宿直室で寝るようにと県の人に薦められ、ガレージにテントを張らしてもらいました。
台風はそれ、事なきを得ました。古川〜五箇山〜ブナオ峠と走りました。
1975年に行くはずでしたが、がけ崩れで通行止めで断念したための2度目のチャレンジでした。

(36.372645,136.823889)




1978年11月 天城峠〜八丁池
天城峠のトンネルの脇から山道に入り、八丁池へ向かったときの写真です。
このころは山道でもフロントバックをつけて行っています。

(34.832933,138.952282)




1979年8月 枝折峠

日光を走り出し、田代山林道、桧枝岐、御池、銀山湖と走りました。
銀山湖の周りの道は岩盤でした。枝折峠は舗装工事が始まっていました。峠には大きな石碑があり、田中角栄の名前が大書されているのを見て、新潟に入ったことを実感しました。

(37.151697,139.130166)