mayさんの自転車日記

自転車ツーリングが好きです

2019.03.24 太良ケ峠

今月は峠越えをしていなかったので、日帰りで太良ヶ峠に行くことにしました。
豊田駅始発の電車に乗って塩山へ。途中15分停車とか10分停車とか、のんびりの電車で、結局1時間40分ほどかかり、10時前にようやく塩山に到着です。

塩山駅で自転車を組んでいると、何やら騒がしい。
上を見ると歩道橋の裏にびっしりとツバメの巣ができていて、ツバメがひっきりなし行き来していました。
子ツバメの姿は見えなかったので、卵を温めているのでしょうか?

f:id:may-musashino:20190325150056j:plain
塩山駅のツバメの巣

一方、下を見るとマンホールに大菩薩峠の文字。
久しぶりに行きたくなりましたが、上日川峠までバスが行ったり、駐車場が出来たりでハイカーが増え、自転車で行くのがはばかれる状況になっているのが残念です。
以前は介山荘に自転車専用のノートがあったのですが、今もあるのでしょうか。

f:id:may-musashino:20190325150343j:plain
大菩薩峠のマンホール

さて、自転車をくみ上げ出発です。 10;20でした。

f:id:may-musashino:20190325150653j:plain
塩山駅南口

塩山駅をでて北へ。途中スーパーマーケット「オギノ」でお昼ご飯を買い出ししました。
今回のランチの目玉は馬刺しです。
さて、さらに走るとすぐに富士山と桜がきれいに見えるところがありました。

f:id:may-musashino:20190325150719j:plain
塩山から山梨市に向かう途中

八幡橋を渡ると、いよいよ太良ヶ峠への上りが始まります。
延々と直線の結構きつい上り坂を上っていきます。
道路がクランクになるところの標識は「太良(たら)峠」になっていました。

f:id:may-musashino:20190325151458j:plain
太良ヶ峠の標識は太良峠と記載

さらに上ると、富士山が見えてきました。
大菩薩方面も山の上のほうは雪で白くなっていました。
それにしても良い天気です。
朝、家を出たときは指先が冷たく凍えましたが、このころになると、日差しも強くなり、すっかり暑くなってしまい2枚ほど脱ぎました。いよいよ、日焼け止めが必要なシーズンになったのかもしれません。

f:id:may-musashino:20190325151835j:plain
富士山を遠望

兄川が並行するようになってすぐに、大きな岩の上に首が乗った「首地蔵」が現れました。
いわれについては、すぐわきに説明の看板がありますので、ここでは割愛。

f:id:may-musashino:20190325152030j:plain
首地蔵(子供の草履とけん玉が置かれていた)

さて、首地蔵の先に水場があり、軽トラのおじさんが水を汲んでいました。
飲めるのかと聞いたところ、この水は消毒剤が入っているので飲めないけど、2つ先の集落に水場があり、そこは大丈夫と教えてくれました。

f:id:may-musashino:20190325152503j:plain
首地蔵そばの水場

地図によると、二つ先の集落は切差(きりさし)です。

その後もきつい坂を上り、やっとのことでおじさんに教わった水場に到着できました。
兄川を渡りヘアピンのところでした。

f:id:may-musashino:20190325152918j:plain
切差の水場

ここで休憩します。休憩したら、気力も失せ、押して歩くことにしました。
10%の標識が出てきましたが、どう考えても10%以上勾配はあると思います。
押して歩いても結構きついです。

f:id:may-musashino:20190325153400j:plain
10%の標識

押して歩いているおかげで、周囲の花などを愛でることができます。

f:id:may-musashino:20190325153428j:plain

f:id:may-musashino:20190325153444j:plain

しばらく行くと案内板がありました。
これを見ると、「太良ヶ峠(多羅賀峠)」と書かれていました。
ここで気合を入れなおし乗って行くことにしました。

f:id:may-musashino:20190325153656j:plain
切差にある案内板

石垣の塀で囲まれたヘアピンを上っていくと急に視界が開けます。
そこにいらしたのは「二宮尊徳」翁。
その背後には、雪をかぶった大菩薩方面の山々が良く見えます。

f:id:may-musashino:20190325153856j:plain
二宮尊徳

東山中部林道との分岐に到着しました。
「熊出没注意」の看板が不気味です。

f:id:may-musashino:20190325154043j:plain
東山中部林道との分岐

その後もきつい上り坂を休み休み上っていきます。
1時少し過ぎにようやく峠に到着しました。
買い物したり、休憩したり、押したり。駅を出てから3時間弱かかりました。
峠からは、頂きが白くなった、アルプスの山々が見えます。

f:id:may-musashino:20190325154610j:plain
太良ヶ峠

太良ヶ峠の標識は、やはり「太良峠」になっています。
甲府駅まで12km。下りだけですので、あっという間に到着してしまいます。
時間はたっぷりあるので、のんびりとお昼を食べることにします。

f:id:may-musashino:20190325154901j:plain
太良ヶ峠の標識

峠からは富士山は木の陰で見えないのですが、少し下り方面に行くと、富士山が良く見えました。

f:id:may-musashino:20190325154925j:plain
太良ヶ峠の眺め

下りは登り以上に急です。特に、コンクリート舗装のところは、がたがたでブレーキを握る手も疲れます。
積翆寺の上、新しいループ橋のところに来るとようやく普通の舗装になり、ほっと一息付けます。
しばらく下ると、菜の花畑がありました。

f:id:may-musashino:20190325155417j:plain
菜の花畑

そしてすぐに武田神社横に出ます。
武田神社前に新しくできたセブンイレブンに立ち寄りました。
その後は、甲府駅までひたすらまっすぐの道を下っていきます。

f:id:may-musashino:20190325155438j:plain
武田神社

甲府駅で自転車を袋に入れ、駅前の小作で反省会。(毎度ここです)
駅の歩道橋からは、城址越しに富士山が良く見えました。

f:id:may-musashino:20190325155501j:plain
甲府駅