今年の少し早いACF忘年会は、諏訪湖畔にて。
この宿に泊まるのは三度目なのでだいぶ勝手がわかってきました。
11月11日
9時半に宿に到着し、自転車に乗り出します。
今日のルートは、上諏訪~青柳~金沢峠~千代田湖~杖突峠~上諏訪の予定。

ところが、宮川の土手道を走れば、通勤の車がクラクション鳴らしながら突っ込んでくるはで早々に挫折。
青柳から登るのを断念し、坂室から鏡湖方面へ登ることにしました。
紅葉には少し遅く、落葉の道を登っていきます。



昨日は雨だったので、路面がぬれており、なかなかランチに良い場所がなかったのですが、尾根道に出る直前にいい場所があり、ランチにしました。
今日は、ローソンで買ってきた、冷凍生姜焼き、冷凍ホルモン焼き、ソーセージをフライパンでごった煮。
その後、パックライスを投入して雑炊にして食べました。
悪くはなかったですよ。


おなかもいっぱいになり、もうひと頑張り。
晴が峰カントリーにぶつかり、杖突峠へ。


少し峠で休憩し、下り始めます。
前回、崖崩れで行けなかった高部からの道は、まだ通行止めのようです。

少し下ると、杖突峠のバス停がありました。

景色を見ながら下っていきます。


下りきると、往きの反省から車の少ない道を探し探し諏訪湖を目指していきます。


上諏訪の宿に明るいうちにつくことができました。
この宿は、夕食がないので、夜はウナギ弁当を取りました。
ここ「うな富」の鰻は、本当においしかったです。

その後も、宴会は続きました。
11月12日
仲間の一人が高遠に行ったことないというので、車で高遠行くことにしました。
ナイスロード沿いのサイクリングロードが良かったというので、今日はのんびりサイクリングロードを走ることにしました。
駐車場を探したのですが、地元の人に聞いて教えてもらった駐車場「高遠町文化センター駐車場」に置き、走り始めました。
昨日は、ALPSミニでしたが、今日はDAHON K3です。

高遠付近はアップダウンがあり、K3ではちょっと厳しかったのですが、三峰川沿いの農道に出るとフラットで走りやすくなりました。

農道を走りきると、ナイスロードの入り口にたどり着きました。

ナイスロードは車道ですが、三峰川沿いにサイクリングロードが続きます。
この道は、桜並木が続くので春に来たいと思いました。

サイクリングロードの終点です。
ここから、天竜川まで川沿いを走ります。

天竜川沿いに北上し、伊那を目指します。
伊那では久しぶりにローメンを食べようとなりました。
日曜なので、あいている店が少ないのですが、以前も来たことがある萬里があいていました。




おなかも一杯になったので、高遠に戻ります。
帰りは、三峰川の左岸を走っていきます。
こちらは、走る人も少ないと見え、一部落ち葉が積もっているところもありました。

高遠への坂を上り、川にまた降りて、橋を渡り、また坂を上ると高遠の街並みです。

車を止めたところは、高遠小学校跡でした。
どうりで広いと思いました。
