2021.07.23-26 オリンピックロード観戦
去年は流れてしまったオリンピックロード観戦。
今年は何とか見られそうです。参加者は全員ワクチン接種済みが条件としました。
7/23
車に自転車積んで道志に向かいます。
コースには、交通規制の看板があちらこちらにたてられていました。

前日の朝に宿の日野出屋さんに到着。
自転車で道志の湯に行ったところ、長蛇の列で断念。

日野出屋さんに戻り、中州をお借りして、お昼にすることにしました。
夜まで、仲間と歓談し、夜は、中州でBBQとなりました。
シカ肉がおいしかった。

7/24
いよいよ男子ロード開催の日。
11時スタートなので、道志は1時ごろ通過予定。
果たして新城を見つけることができるか?
朝ごはんは朴葉味噌。皆、ご飯が進みます。

朝ごはんを済ませ、廊下を見たら、ナナフシが歩いていてびっくり。

インターネット中継を見る準備をして外に出ると、スタッフや自衛隊の人も来て、いよいよという雰囲気になっていました。

我々は、観戦のシミュレーションをしたりしてスタートを待ちます。

11時にスタート。
インターネット中継を見ながら、今どこにいるとか言いながら、両国橋を通り過ぎるのを待って観戦場所へ。

なかなか来ませんが、ヘリコプターが上空に現れました。
もうすぐです。

いよいよ、先導の車が来ました。
よく見たら、ヨーロッパのナンバーです。Eなのでスペインだと思います。

いよいよ先頭集団が来ました。
あっという間に通過。

そして先頭からちぎれた選手が通過。

その後、20分ぐらいしてから集団が来ました。
新城がいるはずなのですが、わかりませんでした。



最後にSWEEP CARが通過してこの日の観戦は終了。
部屋に戻り、インターネット中継で観戦を続けました。
宿の主が、ウナギでも取りに行こうというので、一緒にウナギの仕掛けをかけに行きました。
翌朝4時起きで引き上げに行くことになりました。
7/25
朝4時に起き、ウナギの仕掛けを引き上げに行きましたが、えさを取られていたり、仕掛けがなくなっていたりはあったもののボウズに終わりました。ウナギのかば焼きは次回にお預けです。
戻ると早起きな人がいて、河原でコーヒーを飲みながら朝ごはんを待つことにしました。

女子ロードは1時スタートで、道志に来るのは早くても3時過ぎ。
時間はあるので、的様の滝まで走ることにしました。

思ったより勾配がきつく、やっとの思いで的様の滝に到着。
入口にある、清流の鐘を鳴らしました。

降りていくと的様の滝があります。
あとから来た若い家族連れが、砂防ダムを滝と勘違いしていたのにはちょっとびっくりしました。
かわいそうなので、滝はこの下と教えてあげました。

的様の由来は、的の模様があるからだそうです。

しばらく、休憩して宿に戻ることにしました。
宿に戻り、ランチパーティーをしました。

1時スタートなので、ほどほどにして、インターネットを観戦しながら、やってくるのを待ちます。
両国橋を過ぎたあたりから、観戦場所に移動します。
ヘリコプターが来て、ほどなく、選手が走ってきます。



あっという間に目の前を通り過ぎていきました。
そのあとは、インターネット中継を観戦。
そのまま、夕食~宴会に突入しました。
7/26
興奮も冷め止まぬ中、エアコンなしでも暮らせる道志を離れるのが惜しくなりますが、止むありません。
帰りがけに、道志の道の駅に立ち寄ってみました。
オリンピックロードの名残がたくさんありました。



こうして、現実の世界へと戻って行きました。